賢竜杯スタッフ組織「DPX48」で主に人事を担当しております。FITZと申します。
さて、今回は「賢竜杯七」の大会当日のお手伝いをしてくださる、「DPX48」サポートメンバー募集のご案内です。
2011年2月、七度目の「竜」の誕生のお手伝いをしてみませんか?
以下、サポートメンバー募集のお知らせを掲載させて頂きます。
ご興味ある方は、ご一読の上、ぜひぜひご応募下さい。
皆様のご応募をお待ち申し上げております。よろしくお願い致します。
【応募概要】
「賢竜杯七」のスタッフ「DPX48」サポートメンバー
「賢竜杯七」はアーケードゲーム「QUIZ MAGIC ACADEMY VII」(QMA7)の店内対戦大会です。
今回は2011年2月11日・12日の2日間で、神奈川県川崎市の「ウェアハウス川崎」での開催です。
「DPX48」は正式には「DRAGON Project X48」といい、今回の「賢竜杯七」を運営する有志スタッフ組織です。
今回はこの「DPX48」とともに、「賢竜杯七」開催のお手伝いをして頂けるサポートメンバー募集となります。
【待遇】
原則ボランティアとなります。報酬・交通費・宿泊費等の金銭補助はお出しできません。
【募集条件】
1 18歳以上の方であること
2 QMA7のプレー経験があり、ある程度QMAというゲームに明るいこと。
賢者以上までやりこんでいる方、店内対戦の店舗大会の出場経験・スタッフ経験のある方なら尚可です。またアミューズメント勤務経験があり、筐体操作などに明るい方も歓迎いたします。
3 携帯電話を保有し、携帯メール及び電話の利用が可能なこと
PC環境・スキルがあれば尚可です。
4 大会当日の少なくとも1日のお手伝いが可能なこと
【業務】
今回のサポートメンバーにお願いする業務は大きく分けて以下の3つです。
1)選手誘導・試合記録
2)会場警備・整理
3)受付・総務サポート
原則、サポートメンバーは「ボランティア」ですので、皆様の希望する、または得意とする仕事に合わせて、業務を分担していく予定です。
ただし大所帯となりますので、職務内容は随時メンバー内で調整をしつつ、準備をすすめていく予定です。
【応募方法】
以下の応募先までサポートメンバー参加希望の旨ご連絡ください。
その際、以下事項を添えて、メッセージをお送り下さい。
1 QMA7でのプレイヤーネーム(カードネーム)と応募時点での階級・主なホーム店舗(都道府県も記入)
・プレー頻度が少なくともかまいませんのでご記入下さい。
・複数カードある方はメインのみで結構です。サブカードについての記入は任意となります。
2 QMA6以前のプレイ歴
・簡単でかまいませんが、プレイヤーネームが現在と異なる場合は、その旨をお書き下さい。
・アーケード版に限ります。DS版については考慮しませんので、予めご了承下さい。
3 QMA大会でのスタッフ歴
・過去の「賢竜杯」シリーズ、またはQMAでの店舗大会においてスタッフ経験がある方は簡単にご記入下さい。
・スタッフ経験が無い方は「無し」とご記入下さい。
4 QMAシリーズでの店舗大会参加歴
・今までのQMAシリーズの店舗大会に参加したことがあれば、簡単にお書き下さい。
・多数参加されている方は、何回参加経験あり、という形でご記入下さい。
5 希望業務
・希望される業務があればお書き下さい。ただし、適性や募集状況に応じ、様々な職種を兼務する場合もございますので、予めご了承ください。
6 その他メッセージなど
・その他、何かございましたら、お気軽にどうぞ。
【応募方法・応募先・お問い合わせ先】
e-mailでご応募下さい。
e-mailに上記内容を記載し、件名に【サポートメンバー応募の件】とご記入の上、

までお送りください。
なお、本件のお問い合わせにつきましても、上記のアドレスにて承ります。
質問への回答までお時間いただきます場合がある点、またすべての質問への回答ができないこともあります点は、あらかじめご了承下さい。
【締め切り】
2011年1月23日(日)
なお、募集人員に達した場合は以降の募集を打ち切る場合もございますので、予めご了承下さい。
【採否】
人事担当で、選考を行い採否を決定致します。
採否結果連絡はご応募時に頂きましたe-mailアドレスに、e-mailて行いますので、予めご了承下さい。
なお、採用となりました場合、メールアドレスなど、連絡に必要な最低限度の情報につきましてはDPX48メンバー内で共有させて頂きます。
また、今回のご応募で提供頂きました情報は、その使用目的内で適切に扱うこととし、必要としなくなった段階でDPX48で適正に処分するものとします。
【よくある質問】
Q 賢竜杯七に選手としてエントリーしていても、サポートメンバーに応募することはできますか?
A 選手として出場される場合でも、サポートメンバーへの応募は可能です。その場合は試合の状況に応じて、お手伝いをお願いできる部分でサポートをお願いする予定です。
Q 応募は本名でしなければダメですか?
A ご応募以降の呼称はプレイヤーのカードネーム(CN)を使用しますので、本名は不要です。ただし、できるだけQMA7もしくはQMAシリーズで使用しているCNでご応募下さい。
Q 遠隔地に住んでいますが、応募は可能でしょうか?
A 可能ですが、大会当日の2日間のうち最低1日、現地でのお手伝いが可能なことが必須となります。
Q QMA7をプレーしたことがありませんが、応募できますか?
A 可能ですが、スタッフ運営するにあたり最低限のQMA7のシステムに関する知識が必要となりますので、可能な限りプレーされることをお勧めします。
Q 大会2日間フルに参加できるかどうかがわからないのですが、応募できますでしょうか?
A どちらか1日だけのお手伝いも可能です。お気軽にご相談下さい。
Q 「賢竜杯」って何ですか?コナミは関係がありますか?「DPX48」とは何ですか?
A とりあえず、この記事の最初の方をもう一回お読み下さい。なおこちらの「よくある質問」もご参照下さい。
Q 歌もダンスも相変わらず下手ですが、サポートメンバーになれますか?
A スタッフサポートへの熱意とQMA7への愛情があれば大丈夫だ、問題ない。一番いい手伝いを頼む。
【関連する記事】