さて、賢竜杯七地方大会もこれから20ヶ所以上での大会開催を予定しております。
以下3点につきまして、改めまして皆さまに補足説明をさせて頂きます。
(1)出場権保有者の出場制限及び、出場権の重複取得について
賢竜杯七地方大会で優勝した方は「シード権」、準優勝された方は「優先エントリー権」(2つを合わせて「出場権」と総称します)が付与されます。
今後の地方大会では「シード権保有者」「優先エントリー権保有者」は出場が制限されている大会もございます。
当blogの各地方大会の大会概要の【参加制限】項目にて明記しておりますので、事前にご確認の上、ご参加下さいますようお願い申し上げます。
なお、参加が可能であった場合、再度2位以内に入賞され、出場権を重複で取得する場合がございます。その場合は以下規定により対応させて頂きます。
1 1つの予選大会で、必ず2名の新規の「出場権」獲得者が出るまで繰り下げを行います。
5位以下への繰り下げが行われる場合は順位決定戦を行います。
2 「優先エントリー権」の保有者が優勝したときは「シード権」への権利振替が行われます。
一方で、「出場権」の視点で見た場合は「重複取得」になるため、3位以下の方に「出場権」の繰り下げが行われます。
3 「シード権」は優勝者のみに付与され「シード権の繰り下げ」は行いません。
繰り下げの有無にかかわらず、準優勝以下の方は必ず「優先エントリー権」として出場権を獲得します。
(2)主催者の地方大会参加について
各地方大会の主催者につきまして、大会の定員枠に余剰がある場合は主催者も参戦することができます。
また、自主催ではない地方大会につきましては、通常参加者と同じエントリー登録を行うことで参加者としてご参加頂けます。
地方大会募集時の概要で「事前にその旨を告知して頂くことと、他にもう一名大会運営者を置くことを条件として、ご参加頂けます。」とご案内しておりましたが、上記記載をもちまして一括告知とさせて頂きます。
また各大会では主催者のほか、店舗責任者・担当者または共同大会運営者がおりますが、参加されます皆さまも公平・円滑な大会運営が行われますよう、ご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。
(3)賢竜杯本戦のエントリーについて
賢竜杯本戦のエントリーは12月下旬を予定しております。
一般エントリーの方は2日間先着順で、シード権・優先エントリー権保有の方は4日間のエントリー期間を設ける予定です。
エントリーの概要、本戦の概要につきましては12月上旬発表を予定しております。
いましばらくお待ち下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。
補足は以上となります。
11月下旬からは賢竜杯地方大会のほか、KONAMI公式応援大会も多数開かれ、QMA史上空前の店舗大会ラッシュとなります。
DPX48としましても、各地の大会が大いに盛り上がることを期待しております。
また、ご参加される皆さまにおかれましても、円滑な大会進行へのご協力・観戦マナーの遵守など、皆さまが気持ちよく大会にご参加頂けますよう、ご配慮の程どうぞよろしくお願い申し上げます。