2010年12月14日

【大会情報】神奈川県川崎市 賢竜杯七プレ大会開催のお知らせ

神奈川県川崎市「ウェアハウス川崎店」でのプレ大会開催が決定しました!
以下、開催概要となります。

【県名/都市】神奈川県川崎市
【店舗名】ウェアハウス川崎店
【webサイト】
 [店舗HP] http://www.warehouse.co.jp/store/storeinfo.html?id=210
【最寄駅】JR川崎駅徒歩5分。
【開催日時】12/23(日) 14:00〜
【受付日時】当日12:00〜
【受付方法】店舗QMAコーナーにて
【予定定員】72名。超過の場合は1回戦突破人数で調整
【参加費】200円400円
※12/20 申し訳ございません。諸事情により参加費が変更となります。
ご理解頂けますようよろしくお願い致します。

【参加制限】
 ・階級が大魔導師以上の方のみ、ご参加頂けます。
 ・18歳未満のプレーヤーはご参加頂けません。
【ルール】
 ・以下は72名の場合を想定して記述します。
  人数はその日の参加者数によって変動しますので、ご了承下さい。
 ・ダミーが入る組み合わせには「ノンジャンル・ランダム・HARD」を
  使用するものとします。
 ・救済措置には「各組の通過最低順位者との得点差」を用います。
  (例)「上位2位勝ち抜け+得点差3名」の場合は
     上位2名と、2位との得点差が少ない順に3名救済します。
     得点差が同点だった場合、クジとします。

 <基本ルール>
 以下の2点の基本ルールを準決勝まで採用します。
 1.完全同一形式の再使用を禁止します
 2.各参加者は、3戦戦うまでに『個別形式』『総合形式』『個別ランダム形式』の
   3つを全て使わなければならない。
   3戦経過すればリセットされる(完全同一再使用禁止は継続)。
  ・個別形式
    『○×』『4択』『連想』『並べ替え』『文字パネル』『スロット』
    『タイピング』『エフェクト』『キューブ』『線結び』『順番当て』『一問多答』
  ・総合形式
    『セレクト総合』『パネル総合』『キーボード総合』『マルチセレクト総合』『ランダム総合』
  ・個別ランダム形式
    『アニメ・特撮』『漫画・ラノベ』『ゲーム・おもちゃ』
    『野球』『サッカー』『スポーツその他』
    『TV・映画』『音楽』『芸能その他』
    『グルメ・生活』『ホビー』『ライフスタイルその他』
    『地理』『政治・経済』『社会その他』
    『歴史』『文学・美術』『文系学問その他』
    『物理・化学』『生物』『理系学問その他』

 (例)・1戦目で『アニメ・特撮』を使用した場合、2戦目では「個別形式」または
    「総合形式」を使用しなくてはならない。
   ・1戦目で『アニメ・特撮』を、2戦目で『アニメ&ゲーム・パネル総合』を
    使用した場合、3戦目では「個別形式」を使用しなくてはならない。
   ・1戦目で『アニメ・特撮』を、2戦目で『アニメ&ゲーム・パネル総合』を、
    3戦目で『スポーツ・四択』を使用した場合、
    4戦目では縛りが解除され、「個別形式」「総合形式」「個別ランダム形式」の
    どれも使用することが出来る。ただし、完全同一再使用禁止は継続されるので、
    『アニメ・特撮』『アニメ&ゲーム・パネル総合』『スポーツ・四択』は
    使用できない。

 <1回戦>(72→28)
 初戦:
  振分けを行います。
  各組上位2名は「ドラゴン組」、下位2名は「フェニックス組」となります。
 2戦目・フェニックス組:(36→9)
  各組上位1名は「キマイラ組」進出、
  残りの参加者は敗退となります。
 2戦目・ドラゴン組:(36→21)
  各組上位2名+得点差3名は2回戦進出。
  下位2名は「キマイラ組」進出。
 3戦目・キマイラ組(24→7)
  各組上位1名+得点差1名は2回戦進出。
  残りの参加者は敗退となります。

 <2回戦>(28→16)
  各組上位2名+得点差2名は3回戦進出。
  残りの参加者は敗退となります。
 <3回戦>(16→8,8)
  各組上位2名は準決勝A進出。
  各組下位2名は4回戦進出。
 <4回戦>(8→2)
  各組上位1名は準決勝B進出。
  残りの参加者は敗退となります。
 <準決勝A>(8→2,6)
  各組上位1名は決勝進出。
  各組下位3名は準決勝B進出。
 <準決勝B>(8→2)
  各組上位1名は決勝進出。
  残りの参加者は敗退となります。
 <決勝>(4→1)
  決勝内でのボンバーマンルールとします。
  ・同一ジャンルは1回までしか使用できない
    例)一度芸能を使うと、以降芸能は選択できない。
  ・同一の個別形式は1回までしか使用できない。
    例)一度四択を使うと、以降四択は選択できない。
  ・同一の総合形式は1回までしか使用できない。
    例)一度キーボード総合を使うと、以降キーボード総合は選択できない。
  ・個別ランダムは独立して扱う(上記のジャンル出題制限に抵触しない範囲で選択可能)
    例)一度音楽を使うと、以降音楽は選択できない。

  使用できる例
   芸能・音楽→スポーツ・サッカー
   と異なるジャンルと、異なる個別ランダムは使用できる。
   芸能セレクト総合→スポーツマルチ総合
   と異なるジャンルと、異なる総合形式は使用できる。
   芸能順番当て→スポーツマルチ総合
   と異なるジャンルと、異なる形式は使用できる
   芸能四択→スポーツ連想
   と異なるジャンルと、異なる個別形式は使用できる
  使用できない例
   芸能音楽→芸能その他
   と異なる個別ランダムでも同じジャンルは使用できない。
   芸能ランダム総合→スポーツランダム総合
   と異なるジャンルでも同じ総合形式は使用できない。
   芸能一問多答→スポーツ一問多答
   と異なるジャンルでも同じ個別形式は使用できない。


【問い合わせ先】
 kenryuhai.info(アットマーク)gmail.com  ※(アットマーク)を置き換えてください
 
posted by DPX48メンバー at 23:53| 地方大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【大会情報】東京都港区 地方大会開催のお知らせ

東京都港区「六本木ボルテックス」での地方大会開催が決定しました!
以下、開催概要となります。


【県名/都市】東京都港区
【店舗名】六本木ボルテックス
【webサイト】
 [店舗公式] http://www.ge-sen.com/am/3905/
 [大会詳細] http://d.hatena.ne.jp/imaisan/
 [twitter] @roppongiqma
【最寄駅】
 東京メトロ日比谷線・都営地下鉄大江戸線・六本木駅「4a番」出
 口から徒歩2分(出口すぐの携帯屋を左折)
 東京メトロ千代田線・乃木坂駅「3番」出口から徒歩8分
 (六本木交差点方面)
【開催日時】2010/12/19(日)12:00開始
【受付日時】当日の開店(10:30)から
【受付方法】当日、店舗2階のQMAコーナー付近にて(代理不可)
【予定定員】48名。それ以降は、1回戦で欠員が出た場合の
 リザーバー(繰り上げ)として受け付ける
【参加費】無料
【参加制限】特にありません
【ルール】
 ★勝ち抜け人数は、1回戦(48→24)および2回戦(24→12)では
  上位2名、準決勝(12→4)では各組1位+惜敗率1名とします。
  3人の組ができた場合はダミープレイヤーが「ノンジャンル・ランダム・
  HARD」を出題します。同点の場合は画面上の表示に従います。

 ★出題内容については、すべての試合で「縦軸・横軸+くじ方式」を用います。
 (以下、「セレクト総合」「パネル総合」「キーボード総合」「マルチ
  セレクト総合」「ランダム」の5個を『総合形式』、それ以外の
  15個を『単独形式』と表記します。)
 ・対戦者全員が着席した段階で、「使用ジャンル1つ(縦軸指定)」か
  「使用形式1つ(横軸指定)」のいずれか1つを所定の用紙に記入して申告。
  形式指定では「単独形式」のみ指定可能。
  なお、サブジャンルについては画面表示の上から順に「S1」「S2」「S3」の
  表記を使用する。
 ・ジャンルを指定した場合は、単独形式「○×」〜「S3」各1枚ずつ(計15枚)の
  形式くじから3枚を選び、そこから出題形式を選択できる。
 ・形式を指定した場合は、「ノンジャンル」〜「理系学問」各1枚ずつ(計8枚)の
  ジャンルくじから3枚を選び、そこから出題ジャンルを選択できる。
 ・単独形式に代えて、その単独形式を包含する総合形式(難易度は自由)を
  出題することもできる。(ただし勝ち抜けた次の試合の出題制限が
  厳しくなる→下記参照) 
 ・各試合において、ジャンル指定・形式指定は自由に行える(同じものを何回
  指定してもよく、1回戦はジャンル指定→2回戦は形式指定、といった指定も可能)。
  ただし2回戦・準決勝・決勝においては、直前の試合の出題内容と被るものは
  連続出題不可となる。(1試合以上の間をとれば再出題可能)
  →直前の試合で「単独形式」を出題した場合は、「それと完全同一のもの」
   および「その単独形式を包含する総合形式」の2個を出題不可とする。
  →直前の試合で「総合形式」を出題した場合は、「その総合形式」および
  「そこに包含される3つの単独形式」の4個を出題不可とする。

 (例1)1回戦で「理系学問」を指定したプレイヤーが「○×」「S1」「S2」を引いた場合
  →理系学問の「○×」「物理・化学(S1)」「生物(S2)」、
   および「セレクト総合」「ランダム」の中からいずれかが出題可能。
  「理系○×」を出題して勝ち抜けた場合、2回戦では「理系セレクト総合」
  「理系○×」の2個が出題不可。
  「理系セレクト総合」を出題して勝ち抜けた場合、2回戦では「理系セレクト総合」
  「理系○×」「理系四択」「理系連想」の4個が出題不可。
 (例2)1回戦を「野球(スポーツS1)」で勝ち抜けたプレイヤーが、
   2回戦で「形式S1」を指定し、「ノンジャンル」「スポーツ」「芸能」を引いた場合
  →「スポーツ・ランダム」「野球」が出題不可。「ノンジャンル」にサ
   ブジャンルはないため「ノンジャンル・ランダム」「芸能ランダム」
   「テレビ・映画(芸能S1)」のいずれかを出題できる。
 (例3)2回戦を「社会・パネル総合」で勝ち抜けたプレイヤーが、
   準決勝で「社会」を指定し、「並べ替え」「文字パネル」「スロット」を
   引いた場合
  →出題できるものが無くなった場合は、追加でもう1つくじを引き
   そのくじに従う。この場合は、ジャンル(社会)は固定のままで形式くじを
   もう1つ引く。たとえば「エフェクト」を引いた場合は
   社会の「キーボード総合」「エフェクト」いずれかを出題できる。
 (例4)準決勝を「ノンジャンル・ランダム」で勝ち抜けたプレイヤーが、
   決勝で「ノンジャンル」を指定し、「S1」「S2」「S3」を引いた場合
  →(例3)と同様、出題できるものがないため、追加でもう1つ形式くじを引き
   そのくじに従う。たとえば「スロット」を引いた場合はノンジャンルの
  「パネル総合」「スロット」いずれかを出題できる。

【問い合わせ】大会詳細ブログ、またはTwitterまでお願いします。
【その他】開店より前には並ばないでください(店舗様からの強い要望です)
posted by DPX48メンバー at 01:30| 地方大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。