2010年12月10日

【大会結果】12月4日(土)5日(日)開催の地方大会結果

12月4日および5日に実施した地方大会の結果をお知らせします。

岐阜県瑞穂市・「レジャーランド穂積店大会」結果
 
 優勝:ピザーラ
 準優勝:ルートゼロ
 3位:プロJクトX
 4位:しあ

詳細はQacers_Dでご確認ください。


広島県広島市・「パレプレ大会」結果
 結果のほうは詳細が分かり次第、ご連絡致します。  


愛知県安城市・「UFactory安城店大会」結果
 
 優勝:メビウス
 準優勝:プロJクトX
 3位 :ラムーシ
 4位 :ドQンちゃん
 
詳細はQacers_Dでご確認下さい。

愛媛県松山市・「駅前スタジアム3大会」結果
 
 優勝:ソアラ
 準優勝:まきむらひろ
 3位:RAPTOR
 4位:くろねこ
 
詳細はQacers_Dでご確認下さい。

千葉県四街道市・「ラッキー四街道エスタシオン大会」結果
 
 優勝:カムカム
 準優勝:にじのザキ
 3位:うLじゃんぬ
 4位:ひつじほえる

詳細はQacers_Dでご確認下さい。

大阪府高槻市・「エルロフト」結果
 
 優勝:はぎやセイK
 準優勝:だわーにゃむ
 3位:DNP
 4位:シンシアリー

詳細はQacers_Dでご確認下さい。


ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
posted by DPX48メンバー at 00:31| 地方大会結果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【大会情報】福井県鯖江市 地方大会開催のお知らせ

福井県鯖江市「ジョイランド鯖江店」での地方大会開催が決定しました!
以下、開催概要となります。


【県名/都市】福井県鯖江市
【店舗名】ジョイランド鯖江店
【webサイト】[店舗HP] http://www.joyland.co.jp/sabae/#event
【最寄駅】 JR北陸本線鯖江駅から徒歩12分(南へ1Km)
【開催日時】2010/12/25(土) 18:00〜
【受付日時】2010/12/18(土) 00:00〜2010/12/25(土) 17:00
 (開催日の1週間前〜試合開始の1時間前)
【受付方法】
 ・店舗での直接受付のみ
 ・代理不可
 ・当日開始1時間前に間に合わない場合のみ、電話及び仮受付を可能とする
 ・参加者は大会開始時間に居ない場合、参加資格を失う
【予定定員】
 ・32名予定(上限なし)、4台(センモニ1台)で運用予定。
 ・定員超過時は各回戦突破人数調整で対応。
【参加費】200円
【参加制限】
 ・本戦出場権(シード権および優先エントリー権)をお持ちの方は
  ご参加頂けません。
 ・開催時間上18歳未満の方はエントリー頂けません。
 ・サブカードの使用を禁止します。
 (階級の一番高いカードをご使用ください)
【ルール】
 変則ボンバーマンルール。
 なお、ボンバーマンは高火力ボンバーマンとする。
  →例として、○×クイズを選んだ場合、セレクト系形式の全てが
   ボンバーマンの対象になる。
 ・ジャンル→8種類(ノンジャンル〜理系学問)
 ・形式→5種類(セレクト、パネル、キーボード、マルチセレクト、ランダム)


 (1回戦〜準決勝)→別名:みそボンルール 〜俺の屍を越えて行け〜
 (決勝戦)→別名:誘爆ルール 〜みんな燃えちゃえ〜


 ※ルールの関係上、初戦で出題するジャンル、形式は、
  トーナメント決定のくじ引きまでに決めて頂きます。
  よって、対戦相手や正解率グラフを見てからの出題はできません。
 (理由)
  一回戦敗退を確信したプレイヤーが、二回戦に上がる人を邪魔する為だけに
  「自分の不得手ジャンル・形式」を選択させない為。

 ・一回戦:フリー
  ※参加人数の関係上、一回戦の試合を3人で行う場合
   残り1枠は有志(CPU扱のダミー)が参加し、
   ノンジャンルランダム(HARD)を出題する。
   ただし試合はあくまで3人での点数争いとし、有志プレイヤーの順位は
   無視する。
   また、「有志プレイヤーの出題したノンジャンルランダム」は
   次回戦の封鎖対象とせず、店員が予め用意した「ジャンル・形式くじ」を
   引くことで封鎖を行う。
 ・二回戦以降:
  それぞれの前回対戦での「3位、4位の出題したジャンル・形式」を
  禁止とする(最大で4ジャンル、4形式が封鎖される)。
  ※この為、完全トーナメント式を採用する。

 ※例えば、
  1回戦第1試合・・・「「@」「A」「B」「C」
   →1位「@」、2位「A」、3位「B」、4位「C」
  1回戦第2試合・・・「壱」「弐」「参」「四」  
   →1位「壱」2位「弐」、3位「参」、4位「四」
  
  2回戦第1試合「@」、「A」、「壱」、「弐」の対戦
  となった場合、封鎖項目は『「B」「C」「参」「四」』
  の出題したジャンル・形式となる。

  なお、この封鎖は1回毎にリセットされ、常に直近試合における
  出題ジャンル・出題形式に拘束されるものとする。
  →(例)三回戦での封鎖は、二回戦に対戦相手が出題したものだけを
   対象とする。よって、場合によっては対戦者の出題する封鎖ルールに
   抵触しない限り、自分が選択したジャンル・形式を使い続けることも可能。

 ※封鎖における救済措置について
  階級の関係で出せる形式が全く無くなってしまった場合、
  封鎖ジャンルに抵触しない範囲で、セレクト総合を出題すること。

 ・決勝戦:
  1位を2本先取した者を優勝とする。
  2位以降の順位は、決勝戦全試合の順位を合計し、少ない順から
  2位〜4位を決定する。同率順位がいた場合には、決勝戦試合の合計点数で競い、
  さらに同率の場合には、ジャンケンで順位を決定する。
  第一試合目はフリーとし、第二試合目から封鎖を行う。
  封鎖方法は、それぞれの選手が事前の試合で選択したジャンル、形式を
  「全員共通で封鎖」する(最大で4ジャンル、4形式が封鎖される)。
  →(注)二回戦〜準決勝までとは異なる
  なお、この封鎖も1回毎にリセットされ、常に直近試合での出題ジャンル・形式に
  のみ、拘束されるものとする。
  封鎖における救済措置についても同様とする。
【問い合わせ先】
 ジョイランド鯖江店
 0778-53-1900
 (担当は夕方〜夜間にかけて出勤しております。)
【その他】
 大会終了後は、1コイン2クレの稼動を予定しております。
posted by DPX48メンバー at 00:30| 地方大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。