以下、開催概要となります。
【県名/都市】 三重県/津市
【店舗名】 オークランド津店
【Webサイト】
[店舗HP] http://www.oakland-city.com/
[三重QMA大会情報ブログ] http://d.hatena.ne.jp/qma-mie/
【最寄駅】
JR高茶屋駅より徒歩10分
近鉄/JR津駅東口より三交バス(10〜20分毎、所要時間20〜30分)、サンバレー下車
※駐車場は余裕あり
【開催日時】 2010/12/25 13:00〜
【受付日時】
受付開始:当日10:00〜
(ルール説明等を12:45より行いますので、それまでに受付を済ませておいてください)
【受付方法】 当日、店舗内の大会受付箇所にて
【予定定員】 64名(定員超過時は各回戦突破人数調整で対応する)
【参加費】 200円
【参加制限】
ルール上、ランダム形式が出題できる状態のカード(=大魔導士以上)での参加をお願いします。
【勝ち抜け方式】
当日に参加人数に応じて決定。
一回戦(→敗者復活戦)→二回戦→三回戦→準決勝→決勝を基本とします。
参加人数が32人以下の場合は敗者復活戦を実施します。
勝ち上がりは原則として上位2名とし、必要に応じて各試合の3位の惜敗率を
使用して勝ち上がりを決定します。
その他、詳細については大会当日に発表致します。
【大会ルール】
・決勝までの全試合を、いわゆる高火力ボンバーマンルールで行います。
(一度使用したジャンル及び、一度利用した出題形式並びに同一形式カテゴリに
属する出題形式の再使用不可)
(例) 一回戦で芸四択を使用→以後は芸能の全形式及び全ジャンルの
セレ総合、○×、四択、連想が使用不可
・ランダム総合も再使用不可ですが、サブジャンルについては全て別形式扱いとします。
(例) 一回戦で芸能ランダム総合を使用した場合、以後の大会では
芸能の全形式及び全ジャンルのラン総合が使用不可
(例) 一回戦で音楽を使用した場合、以後の大会では芸能の全形式が
使用不可(他ジャンルのサブジャンルは使用可)
なので、一回戦:音楽→二回戦:歴史→三回戦:野球といった選択も可となります
・決勝においても上記の縛りは解除されず継続します。
・当該ルールにより使用不可となっている出題をした場合、出題者は失格敗退となります。
失格者が出た場合でも対戦はそのまま続行し、
失格者を除いた参加者で順位をつけるものとします。
【敗者復活戦】
・上記の規定に基づき、参加人数が32人以下の場合には敗者復活戦を実施します。
・一回戦を勝ち抜けた者以外の全員で再度組み合わせ抽選を行い、
敗者復活戦を実施します。
・敗者復活戦には上記の「高火力ボンバーマンルール」は適用されず、
完全フリーでの対戦となります。
・敗者復活戦での出題は以後の大会に一切影響を及ぼさないものとします。
(例) 一回戦で芸パネ総合を使用→敗者復活戦では芸能もパネル総合も全て使用可。
敗者復活戦で芸パネ総合を使用→二回戦以降は芸能もパネル総合も全て使用可。
(但し、一回戦で芸パネ総合を使用していた場合は二回戦以降は使用不可)
【その他】
オークランド津店は24時間営業&館内に天然温泉も併設されております。ご活用ください。
なお、徒歩5分程度のラウンドワン津店にもQMA7が設置されております。
【お問合せ先】
何かご質問等あれば、上記三重QMA大会情報ブログの今大会の告知エントリ
へのコメントでお願いします。