2010年10月31日

【大会情報】富山県高岡市 地方大会開催のお知らせ

富山県高岡市「ゲットゲーム佐野店」での地方大会開催が決定しました!
以下、開催概要となります。

【県名/都市】 富山県高岡市
【店舗名】 ゲットゲーム佐野店
【webサイト】 [店舗HP]http://www.g-sen.net/lb_shop.php/196/ 
       [主催者blog]http://rapidlyqmainfo.blog2.fc2.com/
【最寄駅】
 JR城端線林駅が最寄駅ですが、
 遠征者の方はJR高岡駅からバスで北蔵新まで移動された方が確実だと思います。
 (詳細は上記主催者blogを参照してください)
【開催日時】 11月6日(土) 18:00〜
【受付日時】  事前エントリー受付中
【受付方法】 店舗カウンターにて受付。
 もしくは、店舗に直接電話にて受付も出来ます。
【予定定員】 先着順で32名。定員超過時は若干名受け入れ予定。
 その際は1回戦突破人数調整で対応。
【参加費】 100円
【参加制限】  大会終了時間が22時を超える可能性が有るため、18歳未満の方のエントリーはご遠慮ください。
【ルール】
 参加者数が25名以上の場合は下記予選ラウンドを2回行う。
 [予選]縛り無しのフリー
 [準決勝]ジャンルクジ縛り
 [決勝]3ラウンド制の合計点バトル
  (1〜2ラウンド点数圧縮+延べ2回以上使用のジャンル使用禁止)
 (詳細は上記主催者blogを参照してください)
【その他】  大会終了時間には帰りのバスがないため移動ができなくなりますが、
 ゲットゲーム佐野の上の階にあるUSLand が土曜日24時間営業なのでそこで1泊することができます。
 また、少人数であれば高岡駅近辺に泊まることを前提に車を出すことも考えています。
【お問合せ先】 上記主催者blogにお願い致します。

なお、大会の詳細は上記webサイトまでお願い致します。


<11月3日追記>
店舗側に手違いがありまして、電話で事前受付が出来ない状況になっていたようです。
11月2日以降は問題なく電話での事前登録が出来ますので、
もしそれまでに事前登録を出来なかった方がいらっしゃいましたら
もう1度店舗までお電話頂きますよう、よろしくお願いいたします。
posted by DPX48メンバー at 01:38| 地方大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月30日

10月30日 記事更新・修正のお知らせ

PC版blog右サイドバーに「今週の予定」欄を追加しました!


参加規約を修正しました。文言の修正が主で、内容には変更はありません。

【参加規約の修正点】
・クイズマジックアカデミー7の大会であることを明記
・大会関連の表現の不揃いを修正。


また、「地方大会募集のお知らせ」について、追記を行いました。

【追記事項】
・よくある質問の追加
・権利の重複取得についての規定を追加


今後も変更・追記があった場合は随時お知らせいたします。
posted by DPX48メンバー at 01:29| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

地方大会募集のお知らせ

【賢竜杯七 シード権争奪地方大会 大会募集のお知らせ】

今回の「賢竜杯七」は2日間の開催で行います。
従来の前日予選を本戦1回戦として開催し、原則白金賢者以上であれば先着順(予定)で、会場のキャパシティの許す限りで、参加を希望される皆様を受け容れたいと考えております。
上記の運営の方針より、今回の地方予選大会は従来とは性格を異とする形で開催させて頂きたく思います。

今回の地方予選大会は、「賢竜杯七」のシード権と優先エントリー権をかけての「シード権争奪地方大会」として実施致します。
この「シード権争奪地方大会」の優勝者は、2日目の「本戦2回戦」から参加ができる「シード権」が付与されます。また、準優勝者は本戦1回戦の「優先エントリー権」が付与されます。

そして、今回は、この地方大会の開催につき、全国の各大会主催者、運営者、あるいは各アミューズメント施設担当者から公募にて、選定させて頂きます。

つきましては、この大会の開催を希望する、全国各地の店舗及び大会を募集致します。
以下の応募要項をよくお読みの上、eメールにてご応募下さい。


【募集概要】
「賢竜杯七シード権争奪地方大会」の開催店舗・大会の募集

・この大会の主催及び運営は、各大会の主催者及び開催店舗(以下、「主催者店舗等」)にあり、賢竜杯主催団体・DRAGON Project X48(以下、「DPX48」)と各主催者店舗等との合意または協力により開催されます。
・大会優勝者には「賢竜杯七シード権」、準優勝者に「賢竜杯七優先エントリー権」を付与する大会です。


【応募条件】
地方大会の応募に際しましては、以下の条件を満たして頂く必要がございます。

1 開催店舗にQMAの筐体が4台以上あり、店内大会の開催が可能なこと。
2 「賢竜杯七シード権争奪地方大会」開催に開催店舗及び店舗担当者の同意があること。
3 主催(大会運営責任者)を1名以上置き、大会当日運営に参加が可能なこと。
4 2010年11月〜12月の土曜・日曜・祝日のいずれかに大会の開催が可能なこと。
5 大会の開催告知を開催店舗店頭及び賢竜杯公式サイト上で1週間以上前から行える事。
6 大会の参加人数見込みが20名以上であること。
7 大会レギュレーション等、DPX48が提示する規定に従い、責任をもって大会の運営を行って頂けること。及び、大会記録を提供して頂けること。
8 公式サイトでの情報公開に同意し、協力して頂けること。
9 「賢竜杯七」の趣旨及び大会規約にご賛同頂けること。また、「賢竜杯七」及び当該地方大会の円滑な運営のためにご尽力・ご協力を頂けること。


  
【応募時に必要な事項】

1 申込者名(主催者名)
 ハンドルネームでも結構です。開催店舗の関係者の方の場合はその旨もお知らせ下さい。
 申込者と主催者が異なる場合は、その旨もお知らせ下さい。
2 開催店舗・大会名
 開催する店舗の名前・所在地(市区町村)と開催時の予定大会名をご記入下さい。
3 開催希望日時
 開催を希望する日時をお知らせ下さい。複数記入される場合は、第1希望より順にご記入下さい。なお、場合によっては日程を調整させて頂く場合もございます。
4 大会開催の周知・告知方法
 大会開催の告知方法をお書き下さい。専用webサイト・blogなどがある場合はURLをご記入下さい。
5 最大定員・運用予定筐体台数
 最大で何名まで受け容れられるかをお教え下さい。
 また、大会時に筐体何台で運用するかを、ご記入下さい。
6 過去の開催実績
 開催希望店舗での過去の大会実績、及び申込者の過去の大会開催実績等をご記入下さい。
7 申込者・主催者・開催店舗のそれぞれの連絡先
 申込者または主催者のe-mailアドレス(PC・添付ファイル受領可能のアドレスであること)を必須とさせて頂きます。
 開催店舗は電話番号または連絡先e-mailアドレスをご記入下さい。
8 その他PR・メッセージ・ご質問など
 その他、何かございましたら、お気軽にどうぞ。



【応募方法・応募先・お問い合わせ先】

e-mailでご応募下さい。

e-mailに上記内容を記載し、件名に【地方大会開催希望の件】とご記入の上、

 address.jpg

までお送りください。
ご応募内容を確認致しましたら、担当者から詳細につき折り返しご連絡致します。

なお、申し込みに当たりましては、可能な限り開催希望店舗のQMAご担当者様に事前にご相談頂きますよう、お願い致します

また、本件のお問い合わせにつきましても、上記のアドレスにて承ります。その際はメールの件名に【地方大会問い合わせの件】とご記入下さい。
質問への回答までお時間いただきます場合がある点、またすべての質問への回答ができないこともあります点は、あらかじめご了承下さい。
また、お問い合わせ前に、よくある質問の項目もご一読下さい。


【応募締切】
2010年11月14日(日)とさせて頂きます。

記入例・よくあるご質問はこちらから
posted by DPX48メンバー at 01:27| 地方大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

賢竜杯七 参加規約

賢竜杯七 参加規約

アーケードゲーム『クイズマジックアカデミー7』の店舗内対戦大会である、賢竜杯七(以下、本大会)への参加希望者(以下、参加者)は、大会主催団体Dragon Project X48 (以下、DPX48)及び主催店舗が提示する以下の参加規約に同意していただく必要がございます。予めご了承下さい。

なお、参加者は本大会、及びDPX48が指定する各関連大会(以下、各関連大会)など本大会に関連する全ての各大会への参加またはエントリーをする際には、本規約に自動的に同意したものとみなします。

1.参加資格・権利について
参加者は、本大会のエントリー日、及び本大会当日において、本大会のエントリー条件を満たしている必要があります。
DPX48が与えるエントリー権、シード権などをはじめとする本大会に関する一切の権利と義務について、参加者は第三者にこれらを譲渡することはできません。
DPX48は本大会及び各関連大会の注意事項ならびにその他規約に参加者が違反した場合において、当該参加者の本大会参加資格の取り消しや、本大会会場への入場制限などを行う場合があります。

2.諸費用に関する取り扱いについて
DPX48は参加者に対し、本大会において、所定の大会参加費を徴収します。また本大会及び各関連大会において、参加者はそれぞれの大会主催者の規定する参加費を支払うことに同意します。
DPX48は参加者に対し本大会及び各関連大会の参加に関わる通信費、交通費、宿泊費等の補助はいっさい致しません。

3.大会運用・ルールについて
参加者は、本大会及び各関連大会のルールなどを遵守し、またDPX48及び関連大会主催者などの大会スタッフの指示に従わなくてはなりません。
それぞれの大会おける一切の結果裁定については、その大会を開催・運営している主催及びスタッフの判断を最大限優先するものとします。
DPX48並びに各関連大会主催及びスタッフは、大会の円滑な進行のために必要と判断される場合、ルールや時間などの修正を行うことがあります。修正が行われた場合、参加者はその修正に従うことに同意するものとします。
DPX48は参加者に対し、本大会及び関連大会中において、店舗及び他の一般のお客様に迷惑をかける行為の一切を禁じます。また、他の参加者に対する、暴力・挑発・威圧などの非道徳的行為を禁じます。

4.各種情報の取り扱いについて
DPX48は、参加者が大会参加エントリーに際して登録した情報に関して、大会運営のためにそれらの情報を使用することがあります。なお、それ以外の用途において、いただいた情報を使用することはございません。
DPX48は、参加者の登録した電子メールアドレスに、電子メール配信によって連絡を行うことができるものとします。
DPX48は、本大会及び各関連大会における得点やデータ、映像などの全ての記録について使用・公表することに参加者は同意するものとします。ただし、参加者の肖像権などゲームの記録外に関する記録については、最大限尊重されるものとします。

5.免責事項について
DPX48及び本大会開催店舗、並びに各関連大会の主催、スタッフ、及び開催店舗は、天災・戦乱・事故・サーバーやネット回線等の不調・その他の不可抗力により本大会及びその予選大会の開催が中止、または中断や縮小、変更があった場合に生じた損害について一切その責任を負いません。
また、参加者がそれらに関してなんらかの損害を被ることがあっても、一切その責任を負いません。


2010年10月20日 Dragon Project X 48
2010年10月30日 文言を一部追加・修正
posted by DPX48メンバー at 01:25| 参加規約・ルール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月25日

お問い合わせ先のご案内

「賢竜杯七」お問い合わせについて

「賢竜杯七」本戦、及びスタッフへのお問い合わせはeメールにて承ります。
件名に「賢竜杯七問合せの件」と明記の上、お名前(CNで結構です)、返信先メールアドレスを添え、下記アドレスまでeメールをお送り下さい。

なお、全てのご質問にお答えすることはできない点、お答えまで若干のお時間がかかります点は、予めご了承下さい。

また、各地方大会へのお問い合わせは、
各地方大会の主催者まで、お問い合わせ下さい。


なお、各開催店舗への直接のお問い合わせは、店舗からの了解がある場合を除き、ご遠慮下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。



賢竜杯七 お問い合わせ先
address.jpg
posted by DPX48メンバー at 03:27| お問い合わせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月24日

DPX48メンバー募集のお知らせ

皆様こんにちは。
初めましての方から、ごぶさたしておりますの方まで。お元気でしょうか?
賢竜杯スタッフ組織「DPX48」で主に人事を担当しております。FITZと申します。

さて、今回は2011年2月・神奈川県川崎市にて開催に向けて準備を進めております、アーケードゲーム「QUIZ MAGIC ACADEMY VII」(以下、QMA7)の店内対戦大会

 「賢竜杯七」

を開催するための、準備スタッフ「DPX48」メンバー募集のご案内です。

QMA最高峰の大会を目指して立ち上がった「賢竜杯」。
皆様の厚いご支援を受け、ここまで大きくなりました。
2011年、七度目の「竜」の誕生を、皆様の手で創り上げてみませんか?

以下、DPX48募集のお知らせを掲載させて頂きます。
ご興味ある方は、ご一読の上、ぜひぜひご応募下さい。
皆様のご応募をお待ち申し上げております。よろしくお願い致します。



【応募概要】
「賢竜杯七」のスタッフ「DPX48」メンバー

「賢竜杯七」はアーケードゲーム「QUIZ MAGIC ACADEMY VII」(QMA7)の店内対戦大会です。今回は2011年2月開催の予定です。
「DPX48」は正式には「DRAGON Project X48」といい、今回の「賢竜杯七」を運営する有志スタッフ組織です。
今回はこの「DPX48」のメンバー募集となります。


【待遇】
原則ボランティアとなります。報酬・交通費・宿泊費等の金銭補助はお出しできません。
あくまでも、身の回りでできることからお願いしたいと思っています。

【募集条件】
1 18歳以上の方であること
2 QMA7のプレー経験があり、ある程度QMAというゲームに明るいこと。
 賢者以上までやりこんでいる方、店内対戦の店舗大会の出場経験・スタッフ経験のある方なら尚可です。またアミューズメント勤務経験があり、筐体操作などに明るい方も歓迎いたします。
3 DPX48メンバーである期間中、mixiまたはmixiメッセージのやりとりなどが可能なこと
4 携帯電話を保有し、携帯メール及び電話の利用が可能なこと
 PC環境・スキルがあれば尚可です。

【応募職種】
今回募集する職種は大きく分けて以下の6種です。

◆プランナー・スタッフマネージャー(幹部候補職・主に首都圏在住の方)
本大会運営のための企画・渉外活動から物品手配・細かい準備まで、本大会・予選大会含め横断的に大会運営の根幹に関わる部分から担当します。
直接ミーティングの機会が多いため、主に首都圏近郊の方を対象とします。また、本職種に限り、PC環境(windows)・ブロードバンド環境を必須とします。
なお、首都圏外の方でも事情を考慮する場合がありますので、本職希望の方は別途ご相談下さい。

◆webディレクタースタッフ(全国対象)
「賢竜杯七」で用いる画像素材、webサイトの構築・運営・保守などの業務を担当します。
技術職のうち、webの作成・管理に特化した部門になります。webコンテンツの企画には関与しません。HTMLやCSSに明るい方は歓迎します。
またQMA店舗大会レポートシステム「Qacers_D」の入力操作経験がある方も歓迎します。

◆テクニカルディレクタースタッフ(全国対象)
「賢竜杯七」で用いるFLASHや映像作品の作成・運用や機材選定・構築・などの業務を担当します。FLASH作成環境のある方、筐体配線・映像配線に明るい方などは特に歓迎致します。

◆イベントディレクタースタッフ(全国対象)
「賢竜杯七」で用いる各種物品・機材の手配や頒布物の作成・管理、打ち上げ会場の選定・交渉・準備などに関する業務を担当します。

◆コンテンツクリエイタースタッフ(全国対象)
「賢竜杯七」でのwebコンテンツや記事の作成・編集・管理などに関する業務を担当します。 ライター経験者・編集経験のある方などは特に歓迎致します。

◆アシスタントスタッフ(全国対象)
「賢竜杯七」の本戦及び関連大会での選手の誘導・記録集計・会場整理などに関する業務を担当します。QMA店舗大会の運営・補助経験のある方は特に歓迎致します。



なお、各職種において、実績や能力、熱意を考慮して、チーフ業務などをお任せする場合もございます。
原則、DPX48メンバーは「ボランティア」ですので、皆様の希望する職種、得意とする仕事に合わせて、業務を分担していく予定です。ただし大所帯となりますので、職務内容は随時メンバー内で調整をしつつ、準備をすすめていく予定です。


【応募方法】
以下の応募先までDPX48メンバー参加希望の旨ご連絡ください。
その際、以下事項を添えて、メッセージをお送り下さい。


1 QMA7でのプレイヤーネーム(カードネーム)と応募時点での階級・主なホーム店舗(都道府県も記入)
 ・プレー頻度が少なくともかまいませんのでご記入下さい。
 ・複数カードある方はメインのみで結構です。サブカードについての記入は任意となります。
2 QMA6以前のプレイ歴
 ・簡単でかまいませんが、プレイヤーネームが現在と異なる場合は、その旨をお書き下さい。
 ・アーケード版に限ります。DS版については考慮しませんので、予めご了承下さい。
3 QMA大会でのスタッフ歴
 ・過去の「賢竜杯」シリーズ、またはQMAでの店舗大会においてスタッフ経験がある方は簡単にご記入下さい。
 ・スタッフ経験が無い方は「無し」とご記入下さい。
4 QMAシリーズでの店舗大会参加歴
 ・今までのQMAシリーズの店舗大会に参加したことがあれば、簡単にお書き下さい。
 ・多数参加されている方は、何回参加経験あり、という形でご記入下さい。
5 希望職種・「賢竜杯七」でやりたい事
 ・今回DPX48メンバーとして参加した場合、どのような事に携わりたいかを「自由に」お書き下さい。
 ・希望職種もお書き下さい。ただし、適性や募集状況に応じ、様々な職種を兼務する場合もございますので、予めご了承ください。
6 その他メッセージなど
 ・その他、何かございましたら、お気軽にどうぞ。


【応募方法・応募先・お問い合わせ先】
e-mailでご応募下さい。

e-mailに上記内容を記載し、件名に【DPX48メンバー応募の件】とご記入の上、
address-thumbnail2.jpg
までお送りください。

なお、本件のお問い合わせにつきましても、上記のアドレスにて承ります。
質問への回答までお時間いただきます場合がある点、またすべての質問への回答ができないこともあります点は、あらかじめご了承下さい。



【締め切り】
2010年11月14日(日)
なお、募集人員に達した場合は以降の募集を打ち切る場合もございますので、予めご了承下さい。



【採否】
人事担当からいくつかの質疑応答をメール等にて行います。その後、主催・HAYAなどと相談の上決定します。 職種などについても、その際お伝えします。
採否結果連絡はご応募時に頂きましたe-mailアドレスに、e-mailて行いますので、予めご了承下さい。

なお、採用となりました場合、メールアドレスなど、連絡に必要な最低限度の情報につきましてはDPX48メンバー内で共有させて頂きます。
また、今回のご応募で提供頂きました情報は、その使用目的内で適切に扱うこととし、必要としなくなった段階でDPX48で適正に処分するものとします。






 
 
【よくある質問】
Q 「賢竜杯」って何ですか?
A 「賢竜杯」はアーケードゲーム「クイズマジックアカデミー」を用いた、有志開催による店舗大会の一つです。1シリーズごとに1度開催されており、今回で7回目の開催となります。

Q 「賢竜杯」とコナミは関係がありますか?
A 現在「賢竜杯」は有志による大会で、コナミ株式会社様及び株式会社コナミデジタルエンタテインメント様は関係しておりませんが、第1回大会では、公認を頂き多大なるご支援を頂きました。以降、私どもは「クイズマジックアカデミー」シリーズを盛り上げる、一つの形として、「賢竜杯」の各シリーズでの開催を継続して参りました。

Q 「DPX48」とは何ですか?
A DPX48とは、正式には「DRAGON Project 48X」といい、今回の「賢竜杯七」開催にむけての準備・運営管理を行う有志による集団です。なおボランティア運営となっており、任意の法人格は有しておりません。また今後も法人化の予定はございません。

Q 今年の会場はどこですか?
A 神奈川県川崎市の「ウェアハウス川崎店」となります。

Q DPX48メンバーでも、賢竜杯七に選手としてエントリーすることはできますか?
A スタッフになられた場合でも、本戦及び各予選大会への参加は可能です。ただし各予選大会においては、それぞれの大会主催・主催開催店舗でレギュレーションを設定しますので、スタッフの出場が保証されない可能性がございます。予めご了承下さい。

Q 応募は本名でしなければダメですか?
A ご応募以降の呼称はプレイヤーのカードネーム(CN)を使用しますので、本名は不要です。ただし、できるだけQMA7もしくはQMAシリーズで使用しているCNでご応募下さい。

Q 遠隔地に住んでいますが、応募は可能でしょうか?
A 可能です。距離がハンデにならない業務も多数ございます。どうしても気になるようでしたら、一度ご相談下さい。

Q QMA7をプレーしたことがありませんが、応募できますか?
A 可能ですが、スタッフ運営するにあたり最低限のQMA7のシステムに関する知識が必要となりますので、可能な限りプレーされることをお勧めします。

Q 大会当日に参加できるかどうかがわからないのですが、応募できますでしょうか?
A バックヤード業務も多数ございますので、応募は可能です。ただし、まずは当日参加できる方から優先的に業務をお任せしますので、その点は予めご了承下さい。

Q 歌もダンスも下手ですが、DPX48メンバーになれますか?
A 熱意とQMA7への愛情があれば大丈夫ですが、枕営業はご遠慮下さい。(聞いてない)


posted by DPX48メンバー at 16:52| スタッフ募集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

賢竜杯七 開催概要

以下は「DRAGON Project X48」(以下「DPX48」)
によって公式に決定(現段階では一部未定のものもあり)された開催概要です。


クイズマジックアカデミー7大会
「賢竜杯七」

【日程】
2011年2月11日(金)、12日(土)
【定員】
256名(予定)
【会場】
ウェアハウス川崎店
【参加費】
1000円(予定)
【参加特典】
パンフレット、名札贈呈
【参加資格】
1)参加するプレイヤーが18歳以上で、参加規約に同意すること
2)QMA7で使用できる e-AMUSEMENT PASS を所有していること
3)DPX48が指定する方法で大会エントリー登録を行うこと
【エントリーについて】
以下は現時点での予定です。今後変更になる可能性もあります。
エントリー時期(12月上旬〜中旬を予定しています)など、正式に決定しましたら、また改めてお伝えいたします。
1)一般エントリー
先着順でエントリーを受け付けます。定員超過時はリザーブ(補欠)となります。
エントリー時に、階級が白金賢者以上であることが必要です。
2)優先エントリー
DPX48が指定する地方大会の優勝者・準優勝者は優先的にエントリーを行うことができます。
この場合は、階級に特段の制限はありません。(ただし賢者以上の全ての出題が可能であるカードのエントリーをお勧めいたします)
3)特別招待枠エントリー
前回の賢竜杯†優勝者(賢竜)、及び大会当日の「賢神」称号保有者は、大会当日に直接会場にてエントリーが可能です。
(エントリーがなかった場合は、リザーブの方に振り分けます)


なお、複数のe-AMUSEMENT PASS を使用して予選・本戦に出場することはできません。(1人1枚とします。)
また、カード及び権利・地位の貸与・譲渡は認められません。
posted by DPX48メンバー at 16:26| 開催概要 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。